私は、お野菜や果物を丸ごと、ホールフードの状態で食べる様にしています。
いくら現在判っている全ての栄養素を足しあげても、食品を丸々食べること以上の価値はありません。なぜなら、今の科学ではまだ判明できていない栄養素があると考えられるからです。また、栄養素の中には、サプリメントに加工できないものも多数あります。
例えば、白内障の予防と改善のためには、野菜のβカロテンではなく、果物のβカロテンに効果があるように、同じβカロテンでも、それだけを抽出して摂取するよりも、食品に含まれている他の要素といっしょに食べることで効果が向上するものがあります。
私達の体の仕組みはホリスティックです。全てがつながって作用しているのです。何かだけを隔離的に抽出して摂取しても、その効果は、あったとしても限定的だと考えられるのです。
ホリスティック栄養学
「一物全体」といって、「全体は個々の総和よりも価値がある」という考え。つまり、個々の栄養素の積み上げよりも、自然食品を丸ごと食べる方が価値があるという考え方です。繰り返しになりますが、自然食品には、まだ発見されていない栄養素がたくさんあるだけでなく、個々の栄養素単独での作用を超えて、栄養素が一つの自然食品として存在していることによる相互作用、単純な足し算ではなく、1+1が2以上になるシナジーが存在するからです。
丸ごと、皮ごと食べるためには、残留農薬や防腐剤やワックスなどが塗っていないものを購入する必要があります。つまり、オーガニック栽培や自然栽培(無農薬・無肥料)のお野菜達です。
高いと思いますか?
でも、毎月サプリメントに1-2万円支払うことを考えたら、オーガニックや自然栽培のお野菜なんて安いものです。
しかも、栄養価が減少しているという通常栽培とは違い、自然栽培のお野菜の栄養価は昔の状態を回復していると言われています。
加えて、
◯体内吸収率
◯体内で活用できる活性化した状態であること
◯肝臓への負担
◯潜在的な毒性など
を考えたら、自然食品を食べる方が、ずっとコスパが良い。
マルチサプリメントの代りになる、ビタミンとミネラルをバランスよく豊富に含んでいるお野菜と果物もあるんですよ。
最近ハマってるのは大葉(^.^)
冒頭の写真にも色を添えてくれてますね。
大葉は勝手に生えて、どんどん増えてくれます。 鉄、カロチン、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、カリウム、食物繊維などが豊富で免疫upにも効果あります。 庭にはそんな天然のビタミン供給源が山ほど。 毎年夏は安心の食生活と健康を実感してます。
さて、あなたはこれからも、マルチサプリメントを飲み続けますか?